栄養カウンセリング

炭水化物

え!?関係があるの?糖質の摂りすぎが頭痛の原因に

あなたは頭痛に悩まされていませんか?頭痛持ちだと生活が制限されることもあり辛いですよね。実は頭痛の原因の一つに血糖値が関係しており、血糖値の乱れから頭痛が起こりやすくなるとわかっています。頭痛が起きにくくなるように食事を少し工夫して体質改善を目指しましょう!
タンパク

プロテインって体にいいの?悪いの?

プロテインを飲んでいるそこのあなた!なんとなくで選んでいませんか?また『プロテインは体に悪い』と言われることもありますが、本当のところはどうなのでしょうか。『選び方がわからない』と悩んでいる方も必見です!この記事ではプロテインの選び方と基本を解説しています。ぜひ、参考にされてくださいね。
タンパク

タンパク質の正しい摂り方!基本から始めよう

タンパク質は筋肉を作る!そんなイメージが強いですが、筋肉だけではありません。実は、若々しさや免疫力upに欠かせない栄養素です。大事なタンパク質ですが、ただ摂ればOKという訳ではありません。摂り方の基本を解説しているので、気になる方は最後までご覧くださいね。
水溶性ビタミン類

夜眠れない、いつも身体がだるい…これってビタミンB群不足が原因?

いつも身体がだるい、イライラする、夜眠れない…このような症状に悩まされている人はビタミンB群が不足しているかもしれません。糖質・脂質・タンパク質をエネルギーそのものに変えるサポートもします。睡眠の調節、やる気を促すなど脳内への働きかけもあります。水溶性で失われやすく、積極的に摂りたいビタミンです。
タイトルとURLをコピーしました