免疫力を上げよう
世の中がアフターコロナとなりましたが、
最近はインフルエンザや肺炎など、ありとあらゆる
感染症が猛威を振るっていますね。
このような流れを受けて、
『自分の免疫力を上げることが大切』
と感じた方もたくさんいるのではないでしょうか?
ーーーーーーー
よく言われる「手洗い」「うがい」は
風邪予防に有効ではありますが、
そもそも免疫力が低いと
根本的な解決にはならないです。
ーーーーーーーーーーーーーー
🔹風邪をひきやすい
🔹すぐ喉が痛くなる
🔹花粉症やアレルギーに悩んでいる
こんな体質をどうにかしたい…
このように悩んでいる方はいませんか?
ーーー
ちなみに私は毎年2〜3回は喉の痛みが起き、
そのうち一回は必ず発熱していました。
そのため『これは体質だ』『変えようがない』と
思い込んでいました。
しかし、今はほとんど症状は出ていません。
ーーー
「感染症」と「アレルギー」
一見関係のなさそうな2つの症状ですが、
どちらも免疫力UPが大切です!
またそれだけでなく、免疫システムが正しく
働くことが重要となります。
ーーーーーー
では、どうすれば免疫力UPと免疫システムが
正しく働くのでしょうか?
その方法の一つにビタミンDを十分
摂ることが挙げられます。

ビタミンDに期待できる効果
免疫に関する効果
ビタミンDは
🔸鼻の奥や喉の粘膜を強くし、外から侵入してきた
ウイルスなどを体外に排泄する機能を強化する
🔸ウイルスや細菌を殺す作用がある
タンパク質を合成する
🔸皮膚のバリア機能を果たす物質を作る
といった重要な役割を担っています。
ーーーーーーー
また下記のような研究結果も報告されています。
日本の研究で,ビタミンDを摂取すると
⚫︎インフルエンザに罹るリスクが低下
⚫︎呼吸器感染症の減少
元気に過ごしたい方には
見過ごすことのできない研究結果ですね。
ーーーーーーー
さらに、
免疫に関係しているのは腸です!
ビタミンDは腸の粘膜(腸壁)を強化します。
これがなぜ大事かというと、
腸壁が弱い(細胞と細胞の間に隙間がある状態)と
その隙間から
⚠︎アレルゲンとなる物質
⚠︎腸内の悪玉菌
⚠︎口から入ったウイルスや細菌
などありとあらゆる有害物質が吸収されてしまいます。
すると、アレルギーになりやすかったり
風邪をひきやすかったりする、というわけです。

ーーーー
さらにビタミンDは細菌やウイルスの侵入を防ぐ
抗菌タンパクの合成にも深く関与しています。
その他、期待できる効果
余談ですが、他にもさまざまな研究で
🔹骨密度を高めて骨粗鬆症を予防
🔹妊娠しやすい体を作る
🔹脳内での神経細胞を保護
🔹糖尿病の予防
🔹がんの予防など
たくさんの結果が報告されています
日本人はビタミンDが足りていない!?
そんな大切なビタミンDですが、
日本人のほとんどが
足りていないとも報告されています。
ーーーー
厚生労働省が定めるビタミンD(1日あたり)の
摂取基準値は成人で15μg(高齢者は20μg)ですが、
予防医学の観点から見ると50〜80μg
必要とされています(米国先端医療学会ACAMより)。
※2025/01/01現在https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/17.html
ーーー
ビタミンDは摂りすぎると過剰症になる
と言われていますが、食品から摂る量では
過剰症になるまで食べることはほぼ不可能です。
日本人はほとんどの方が不足していることを考えると、
不足状態の方が悪影響のリスクが高い
と言えますね。
ーーーー
参考までに…
予防の観点から必要なビタミンD 50μgを
食品で摂ろうとすると、
・牛レバーで約5kg
・うなぎの蒲焼で約3串(約300g)
・シラスで約90g
と、なかなかのボリュームです…
豊富に含まれている食品は?
ビタミンDが豊富に含まれている食品は
🍄きのこ類:キクラゲ,シイタケ
🐟魚介類:サケ,ウナギ,カワハギ,シラス
🍳卵類:鶏卵
🍖肉類:牛レバー
ーーー
ただし、ただ食べればOKという訳ではありません。
効率よく吸収されるためにはコツが必要です!
そのコツとは…脂質(オイル)と一緒に
摂ることです。
ーーー
🔹オリーブオイル(かけて食べる)
🔹アマニオイル(かけて食べる)
🔹ココナッツオイル(炒め物に)
など「良質なオイル」が大事です!
(ω-3系,ω-6系のγリノレン酸)
良質な油は肥満になりにくいばかりか
身体の抗炎症作用や
お肌の艶がUP、便秘解消なども
効果が期待できます
食品以外の方法
他の方法として、日光浴でもビタミンDを
合成できます。しかし、
皮膚へのダメージ等を考えると
あまりおすすめはしていません。
ただ、日光浴もいい面(メンタルが安定するなど)
があるので、するなら1日15分程度を
朝の時間にする方が望ましいですね。

最後に
バランスの取れた食事をすることが
大事なのはわかった…
でも、
🔸食事の改善方が分からない、
どうやって工夫したらいいの?
🔸1人で食事改善する自信がない
🔸誰かに背中を押してもらいたい、サポートしてほしい
🔸もっと詳しい話を聞きたい
そんな方へのサポートで
食事カウンセリングをいたします!
ー
他にも、サプリメントに興味があるけど
よくわからない…なんて方も
相談OKです!
ー
公式LINE:https://lin.ee/m2zdUIH
Instagram:https://www.instagram.com/enrich_active?igsh=MWcydm1vNG11ampibQ%3D%3D&utm_source=qr
からいつでもご連絡、ご相談を
お待ちしております。
また、スキルマーケットの「ココナラ」でも
サービス提供をしております。

こちらのリンクからページに行くか、
ココナラのトップから
「分子栄養学」「栄養カウンセリング」で
検索されてくださいね。
ー
つらい症状で悩んでいるのに、
『まぁまだいいか』でやり過ごしてしまうと
いつまで経っても自分を変えられません。
体質改善したい、もっと元気に過ごしたい…
そう思っているなら、今すぐ行動しましょう!